何冊よめるかな?

本棚の肥やしと化した本たちを供養するため始めたブログ

27冊目 アップデートする仏教

『アップデートする仏教』 藤田一照 山下良道 共著、読了

 私は、特別な信仰は持っていない。けれど、宗教、中でも仏教には少なからず興味がある。特に原始仏教については、最新の宇宙物理学や脳科学に通じるところがあるようで、ことさら関心がある。そんなわけで、関心のおもむくままに、本書を手に取った。

  本書は、2人の曹洞宗の僧侶の対談を書籍化したものだ。その趣旨は、日本の伝統的な仏教を、タイトル通り、そろそろアップデートしませんか、という提案だ。

  著者らは、仏教には3つの異なるヴァージョンが存在すると言う。

  1つめは「仏教1.0」で、これは日本の伝統的な仏教を指す。すでに形骸化し、実質的な意味を失っているように見える、という特徴を持っている。

「仏教1.0」の状況を喩えて言うと、病で苦しむ人が山ほどいて、「病院」という看板のかかった場所もたくさんあって、そこには医者や看護師もいる。だけど、病人のほうは医学が自分の病気を治してくれるとは思っていないし、医者や看護師もそれを信じてはいない。でも病人は病院に出入りしている。そこで何をしているかといえば、庭で紫陽花の花を見たり、食堂でヴェジタリアンの食事をしたり、病室で宿泊したりしている。でも、医療行為だけは行われていない。こういう不思議な状況が日本の仏教の現状なんじゃないですかね。

 2つめは「仏教2.0」で、これは最近日本に定着しつつある、外来の仏教(著者らは主にテーラワーダ仏教を念頭に置いている)を指す。仏教を問題解決の方法として提示し、その具体的なメソッドを持つ、という特徴がある。先ほどの病院の喩えでいくと、「きちんと医療が行われている病院」ということになる。

 3つめは「仏教3.0」で、これこそ目指すべき仏教の姿を指す。しかし、これは著者らが新たに作り上げたものではなく、「実はブッダ道元がもともと説いていたことに他ならない」という。

「仏教1.0」は当然として、「仏教2.0」にも問題があり、これらは「仏教3.0」にアップデートされなければならない。なぜ、著者らがそう考えるに至ったのかを、自身らの歩んできた道程を語ることを通じて、伝えようとする一冊だ。

 後半は、ちょっと、駆け足気味に読んだため、「仏教2.0」の問題点が、いまいち把握できていないのだけれど、「仏教2.0」のメソッドでは、「シンキング・マインド」や「お猿さん」で例えられる「私」を脱却できない、というふうに読んだ。でも、著者(山下良道)は、「仏教2.0」の修行を通じて、「仏教3.0」に開眼したわけで、つまり、「仏教2.0」に根本的な問題があるというわけではないんじゃないの?全面的にアップデートしなくても、「仏教2.1」とかじゃダメなの?と混乱してしまった。

 でも、全体的にはとても興味深く、こういう仏教だったら実践してみたい(仏教は信仰するものではなく、実践するもののようだ)と思った。

アップデートする仏教 (幻冬舎新書)

アップデートする仏教 (幻冬舎新書)